免疫の仕組み | サプリメントアドバイザー・メモ

免疫の仕組み

免疫について、

体内にウィルスが侵入すると、それに対する免疫ができる。一度免疫ができると、それ以降そのウィルスによって病気になることはない。」

皆さんも知っている、この事実は『免疫』の一部の防御機能にすぎません。

免疫の機能の、
白血球はマクロファージ顆粒球リンパ球という3種類の細胞に分けることができる。
体内に異物が侵入するとマクロファージがその性質を察知し、顆粒球やリンパ球に指令を出し、その異物を攻撃させる。
細菌などの粒子の大きな異物は顆粒球が丸ごと包み込み、消化酵素を使って分解する。
ウィルスなどの微細な異物はリンパ球が吸着して処理をおこなう。

顆粒球・リンパ球
切傷などで傷口が化膿して炎症を起こすことがある
→顆粒球が傷口にある細菌と戦うことでできるものです。
炎症の後、細菌が死滅して徐々に治癒していく。
しかし、顆粒球と細菌との戦いで免疫は成立しない。

リンパ球は一度戦うと、抗原を記憶することが可能である。
再度、進入してきたときには、その抗原と戦うための抗体を増やしほとんどの場合病気が起こらないうちに炎症を止めることができる。
この場合、免疫が成立している。

リンパ球はこのように外部から侵入したモノと戦うだけではなくて、体内に生じた異常細胞を排除する働きもある。
例えば、
ガン細胞
を攻撃することで知られている、NK細胞もリンパ球の一種。

年とともに体内には劣化した細胞や変形した細胞が増えてくる。
リンパ球はこうした細胞も排除し、老化に対抗している。