ビタミンD | サプリメントアドバイザー・メモ

ビタミンD

骨や歯をつくる

<<なぜいいの>>
ビタミンDは太陽光線と食事から得ることになります。
太陽の光(紫外線)が皮膚の脂肪に作用して、体の中に吸収されます。
また、食事から摂取されるビタミンDは、腸壁(小腸)から脂肪と一緒に吸収されます。

ビタミンDが不足して生じる症状は、
骨が弱くなり骨折しやすくなってしまう

骨密度が少なくなり骨粗鬆症になってしまう

虫歯ができやすくなる
などいくつもあります。
カルシウムやリンとともに骨の形成になくてはならないビタミンです。

体の中に入ったビタミンDは、腸でカルシウムの骨への運搬をし、さらに、カルシウムが骨に沈着するのを助けます。
また、筋肉中のカルシウム減少が生じたときには、骨からカルシウムを分配することもします。
カルシウムの摂取が少ない場合には、尿中にカルシウムが排泄しないように再吸収させる役割もします。

骨と同様に、カルシウムが材料となっているのが『歯』です。
ビタミンDが不足し、歯のエナメル質が弱くなり、虫歯ができやすくなるパターンが多いのです。

ビタミンDはカルシウムの吸収を促します。
摂取しすぎると腎臓にカルシウムが沈着し、腎臓病になることもあります。
過剰摂取は小さい子供、特に乳幼児で注意が必要です。
その他では、喉が渇く、目が痛む、皮膚のかゆみ、吐き気、下痢、頻尿などの症状が出ることがあります。

<<摂取の仕方>>
日光浴をすることでも摂取が可能なビタミンです。
ビタミンDは、ビタミンA、C、コリン、カルシウム、リンなどと同時に摂取することで、相乗効果が得られます。