ビタミンB6 | サプリメントアドバイザー・メモ

ビタミンB6

脳や皮膚、神経を正常に保つ

<<なぜよいの>>
このビタミンB6は、タンパク質の代謝に必要不可欠なものです。
その他、大脳の刺激伝達物質の生成や神経の刺激伝達のアミノ酸の生成にも必要です。
ビタミンB群にいえることは、そのビタミン自体に、
栄養もカロリーもない!
ことです。
ただ、エネルギーを効率よく生み出すためにはなくてはならない物質なのです。

また、免疫力を高める物質でもある。
→アレルギーに強くなる。
月経前の女性特有の症状、頭痛やだるさなどの月経前症候群を軽減する役割もしてくれる働きがあります。

ビタミンB6が不足してくると、貧血や動脈硬化、脂漏性湿疹、口内炎などを引き起こすといわれています。
また、妊娠をするとキサンツレン酸という物質が排泄されるため、妊娠中毒症やつわりを起こす。このキサンツレン酸は、アミノ酸代謝の異常から起こると考えられる(ビタミンB6不足が原因といわれている)。
したがって、妊娠中の女性は通常以上のビタミンB6を摂取することをおすすめします。

ビタミンB6は脂肪の代謝にも影響します。
肉や魚などの動物性タンパク質や脂肪を含む食品を多く摂取する方はビタミンB6を摂取しなければなりません。

<<注意点>>
神経障害を予防してくれるビタミンB6ですが、過剰摂取すると神経系の生涯を起こす可能性があります。
その際の症状は、不眠など・・・

<<摂取方法>>
ビタミンB群で関わりがある。
例として、ビタミンB6が活性型に変化するときにビタミンB2が必要になります。それぞれが連鎖して、B2の欠乏はB6の欠乏を、B6の欠乏がB2の欠乏を促してしまう。
いろいろなビタミンを一緒に摂取して相互作用を。