カルニチン | サプリメントアドバイザー・メモ

カルニチン

脂肪燃焼をつかさどる必須成分

<<なぜよいの>>

カルニチンは私たちが食べている食べ物の中に含まれているものの中に、リジンとメチオニンというアミノ酸をもとに肝臓や腎臓でも合成されます。

 

脂質のエネルギー代謝に不可欠な物質で、その働きは、肩甲骨や首、脇の下などにある褐色脂肪細胞を活性化して、リパーゼという酵素を作ることです。

そのリパーゼは脂肪を分解し、エネルギーになりやすい遊離脂肪酸をつくる働きを持っています。

 

脂肪には、蓄積される白色脂肪細余分なカロリーを熱に変えて放出する褐色脂肪細胞がありますが、脂肪を分解するのには褐色脂肪細胞のリパーゼが不可欠です。

 

しかし、褐色脂肪細胞は、成長期に入る頃から徐々に減少してしまいます。生後すぐにはだいたい100gくらいあったものが、成人になると40gくらいまで減少してしまうといわれています。

 

この弱った褐色脂肪細胞を活性化してくれる物質がカルニチンなのです。

 

もう一つ大きな働きがあります。

遊離脂肪酸を効率よく筋肉細胞内のミトコンドリアに運ぶということです。

ミトコンドリアの構造は二重構造で、遊離脂肪酸は2つの膜を通って内部に入らなければなりません。

このときにも、カルニチンが作用します。

 

脂肪燃焼の始めと終わりで大切な役割を果たす成分なのです。

 

さらに、カルニチンの抗酸化作用も注目されています。

中性脂肪、LDLコレステロールの低下や肝臓、心臓に脂肪が蓄積するのを防ぐ作用もあります。

 

しかしながら、年々このカルニチンも生成量が少なくなってしますので、外から摂取することが必要になります。

だんだん年とともに太りやすくなったり持久力がなくなったり疲労がたまるというような症状はカルニチンが不足してきたことも一因に考えられます。

 

<<摂取方法>>

肉類のタンパク質に多く含まれ、ラム肉やマトンのカルニチン含有量は多いとされています。

また、カルニチンが働いてできた遊離脂肪酸も、使い切らなければ元の脂肪に戻ってします性質があります。

これを防ぐために、脂肪を効率よくエネルギーに変える働きを持つ共役リノール酸を摂取することで、より効果的に脂肪を燃焼させることが可能になります。